令和四年(2022年)、演能の会の御案内です。
皆様の御来場を心よりお待ち申し上げます。
尚、演者・曲目等を変更させて頂く場合がございますので、何卒御了承下さい。
荒磯GINNZA能 特別公演
令和4年5月28日(土) 1時開演
於・二十五世観世左近記念 観世能楽堂
東京都中央区銀座6-10-1 GINZASIX 地下3F
能 |
「杜若」 |
杜若の精 |
坂井 音雅 |
|
|
旅僧 |
殿田 謙吉 |
|
|
笛 |
藤田 次郎 |
|
|
小鼓 |
曾和 正博 |
|
|
大鼓 |
安福 光雄 |
|
|
太鼓 |
金春宗右衛門 |
|
|
後見 |
寺井 栄 他 |
|
|
地謡 |
武田 宗和 他 |
|
|
|
|
狂言 |
文山立 |
山賊甲 |
山本 則俊 |
|
|
山賊乙 |
山本 則秀 |
|
|
|
|
|
|
(休憩 二十分) |
|
|
|
|
仕舞 |
|
難波 |
清水 義也 |
|
|
経正クセ |
津田 和忠 |
|
|
隅田川 |
観世 清和 |
|
|
昭君 |
上田 公威 |
|
|
|
|
能 |
葵上 |
漁師の母・漁師 |
下平 克宏 |
|
|
佐々木盛綱 |
宝生 欣哉 |
|
|
盛綱の下人 |
山本 則重 |
|
|
笛 |
松田 弘之 |
|
|
小鼓 |
観世新九郎 |
|
|
大鼓 |
柿原 弘和 |
|
|
後見 |
山階彌右衛門 |
|
|
|
観世三郎太 |
|
|
地謡 |
藤波 重彦 |
|
|
|
松木 千俊 |
|
|
|
大松 洋一 |
|
|
|
北浪 貴裕 |
|
|
|
武田 友志 |
|
|
|
新江 和人 |
|
|
|
佐川 勝貴 |
|
|
|
高梨 万里 |
|
|
|
|
|
|
終了予定 午後四時三十分 |
【入場料】 S席11,000円/A席8,000円/B席6,000円
【問合先】 観世能楽堂 03-6274-6579
【WEB】
kanze.net
【主 催】 一般社団法人 観世会
第19回 高崎演能の会
令和4年7月10日(日) 1時半開演
於・高崎芸術劇場 スタジオシアター能舞台
〒371-0841 高崎市栄町9-1
能 |
「敦盛」 |
草刈男・敦盛 |
大槻 崇充 |
|
|
草刈男 |
金子 聡哉 |
|
|
草刈男 |
田口 亮二 |
|
|
草刈男 |
新江 和人 |
|
|
蓮生法師 |
則久 英志 |
|
|
所の者 |
野村太一郎 |
|
|
笛 |
小野寺竜一 |
|
|
小鼓 |
田邊 恭資 |
|
|
大鼓 |
大倉慶乃助 |
|
|
後見 |
藤波 重彦 |
|
|
|
下平 克宏 |
|
|
地謡 |
藤波 重孝 |
|
|
|
松木 千俊 |
|
|
|
川原 恵三 |
|
|
|
武田 友志 |
|
|
|
小檜山浩二 |
|
|
|
高梨 万里 |
|
|
|
小早川泰輝 |
|
|
|
松木 崇俊 |
|
|
|
|
狂言 |
「鍋八撥」 |
鍋売 |
野村 萬斎 |
|
|
鞨鼓売 |
野村 裕基 |
|
|
目代 |
高野 和憲 |
|
|
|
|
|
|
(休憩 十五分) |
|
|
|
|
蝋燭能 |
「葵上」 |
御息所生霊 |
下平 克宏 |
|
|
梓巫女 |
大松 洋一 |
|
|
横川小聖 |
殿田 謙吉 |
|
|
大臣 |
渡貫 多聞 |
|
|
大臣の下人 |
石田 淡朗 |
|
|
笛 |
小野寺竜一 |
|
|
小鼓 |
田邊 恭資 |
|
|
大鼓 |
大倉慶乃助 |
|
|
太鼓 |
澤田 晃良 |
|
|
後見 |
小田切康陽 |
|
|
|
藤波 重孝 |
|
|
地謡 |
藤波 重彦 |
|
|
|
松木 千俊 |
|
|
|
武田 友志 |
|
|
|
新江 和人 |
|
|
|
高梨 万里 |
|
|
|
田口 亮二 |
|
|
|
小早川泰輝 |
|
|
|
武田 崇史 |
|
|
|
|
|
|
終了予定 午後四時十五分 |
【入場料】 S席10,000円/A席8,000円/B席5,000円
【問合先】 027-321-3900 高崎芸術劇場チケットセンター
【WEB】 高崎芸術劇場メンバーズで検索してください。(劇場サイドの、受付となります)
こちらのフォームからもお申込みいただけます(演能の会サイドの、受付となります)
【主 催】 公益財団法人 高崎財団
一般社団法人 下平克宏演能の会(問合せ先:03-6677-8793)